ベトナムの王朝年語呂【年号ゴロ合わせ】

テンプレ世界史ベトナムの王朝の変遷おまけページです。このページでは各王朝の成立した年と滅亡した年をゴロ合わせで覚えていきます。

音声で耳からも覚えやすいようにYouTubeに教材を上げています。こちらです。

また、ゴロ合わせの基本的なルール(規則)についてはこちらを参考にしてください。


【ベトナムの王朝年語呂】
*年号はwikiの『ベトナムの歴史』を参考にしました。

呉朝 939〜968
草くくろーやベトナム呉朝

丁朝 966〜980

黎朝 980〜1009
前黎朝心を配れ遠くまで

李朝 1009〜1225
李朝は遠く何時着こ

陳朝 1225〜1400
人不都合言いよれまー陳朝(陳情)

胡朝 1400〜1407
ベトナム胡朝人世を七年治めて消える

後陳朝 1407〜1414(滅亡)1427〜1428
コッチに明来ていよいよ滅亡

後黎朝 1428〜1527 1532〜1789
人世にはこれ続きすぎて非難わく

莫朝 1527〜1677
以前にも以降にない無な名

広南国 阮主 1558〜1777
いーここは広南阮主イーナ中々

後黎朝 鄭主 1545〜1787
以後横に亭主がなヤナ気分

西山朝 1778〜1802
タイソン人は鬼に魅入られ滅亡す
阮朝1802〜1945 (終戦)

仏印1887〜1954
仏印嫌やな現地の住民酷く雇用

ベトナム帝国
1945年3月11日〜9月2日
さあいい国と思たら終わりのベトナム帝国

南北分断時代
1945年〜1976年
仏米が行くよ来い苦難迎え撃つ
・北ベトナム:ベトナム民主共和国(ベトミン)(1945年〜1976年)
・南ベトナム:ベトナム国→ベトナム共和国→南ベトナム共和国
*ベトナム戦争(〜1975年)

ベトナム社会主義共和国(1976年〜)

*もともと、ヴェトナムは漢字の「越南」を音読したもので、漢から唐の時代まで、中華王朝に服属していました。『カンゴニテレーリ』と言うように、始まりは『漢(民族)』への従属状態(北属期)からの自立です。

呉朝 939〜968
草くくろーやベトナム呉朝
*初めは世界中のどんな「くに」も草っぱらです。その「草っぱら」をくくり込んで「くに」になります。で、「草くくろーや」ということです。『クサク(939)』が成立年『クローヤ(968)』が滅亡年です。

丁朝 966〜980
*『丁朝』は語呂フレーズなしです。『呉朝』と『黎朝』の間と覚えます。

黎朝 980〜1009
前黎朝心を配れ遠くまで
*後の『後黎朝』に対して『前黎朝』と言います。ここに引っ掛けて「前例(朝)」で前例ばっかりにこだわらず、遠い先のことにまで「心を配れ」という語呂になります。
*『クバレ(980)』が成立年『トオク(1009)』が滅亡年です。

李朝 1009〜1225
李朝は遠く何時着こ
*『桃李おのずから径(みち)をなす』と言いますが『李』はもともと『スモモ』と言う意味です。『桃やすももは甘くて美味しいから自然とそれをとりに来る人が増えて道ができる』と言う意味です。とはいえ、さすがにヴェトナムは遠いので『李朝は遠く何時着こう?』としました。成立年『トオク(1009)』滅亡年『イツツコー(1225)』です。

陳朝 1225〜1400
人不都合言いよれまー陳朝(陳情)
*『陳朝』と『陳情』を引っ掛けただけですね。『人が不都合なことを言い寄って』役所に提出することをまあ『陳情』と言う訳です。これも成立・滅亡年『ヒトフツゴー(1225)』と『イーヨレマー(1400)』です。

胡朝 1400〜1407
ベトナム胡朝人世を七年治めて消える
*そのままです。『胡朝』はヴェトナムを7年治めて「消えた」わけです。地味に『胡朝』と『胡蝶(チョウチョ)』をかけています。『はかなく消える』イメージです。これは滅亡年のみ『ヒトヨヲシチ(1407)』です。

後陳朝 1407〜1414(滅亡)1427〜1428
コッチに明来ていよいよ滅亡
*『こっち側に明がやってきてとうとう滅亡した』という歴史事実をふまえています。『コッチ』は『後陳』のことです。『滅亡』と言うように一度滅亡した年で『イヨイヨ(1414)』となります。後に一時再興しますが一年間だけで『後黎朝』の成立年を覚えていれば足ります。

後黎朝 1428〜1527 1532〜1789
人世にはこれ続きすぎて非難わく
*ヴェトナム王朝は比較的短命なものが多い中、後黎朝はトータルで350年くらい続いています。続けば文句も出る訳で『これ続きすぎて非難わく』としました。『これ』は『後黎』のことです。成立・滅亡年『ヒトヨニハ(1428)』と『ヒナンワク(1789)』です。

莫朝 1527〜1677
以前にも以降にない無な名
*『莫』は漢文で『なシ』と訓じる字ですね。名前は有るんですが『無(なシ)』な名前な訳です。ってことで『以前にも以降にもない無な名前』としました。確かにヴェトナムにはこの王朝のほかに『莫』はありません。成立・滅亡年が『イコーニ(モ)ナ(1527)』と『イムナナ(1677)』です。

広南国 阮主 1558〜1777
いーここは広南阮主イーナ中々
*特に評価している訳ではないのですがシンプルにこんな語呂になりました。『イーココハ(1558)』と『イーナナ(カ)ナ(カ)(1777)』です。

後黎朝 鄭主 1545〜1787
以後横に亭主がなヤナ気分
*ええっと、分かっていらっしゃるでしょうが、決して綾小路きみまろではありません。然しゴロガミ様がちょっとキミマリたい気分だったのでしょう。親父が定年退職後のお母さんの感想になってしまいました。『亭主』はもちろん『鄭主』のことです。『イゴヨコ(1545)』と『インナヤナ(1787)』です。
*『後黎朝』『莫朝』『広南国』などは並立していた時期のある王朝です。

西山朝 1778〜1802
タイソン人は鬼に魅入られ滅亡す
*滅亡年なので『鬼に魅入られて滅亡した』としました。『ヒトハオニ(1802)』です。
阮朝1802〜1945 (終戦)

仏印 1887〜1954
仏印嫌やな現地の住民酷く雇用
*『仏印』は『フランス領インドシナ』の略でヴェトナムはその一部でした。植民地はもともと本国人の金儲けの追及から生まれたものです。働かされた土地の住民は雇用関係とはちょっと違いますが、酷使されたことから『現地の住民を酷い(条件で)雇用した』という語呂にしました。『イヤヤナ(1887)』と『ヒドクコヨー(1954)』です。

ベトナム帝国
1945年3月11日〜9月2日
さあいい国と思たら終わりのベトナム帝国
*ヴィシー・フランスと日本による二重支配のもと、阮朝が王政復古する形で、形式的な独立を果たしました。出来たと思ったら日本が負けてすぐになくなってしまったのでこの語呂です。『サーイイ(3.11)』と『クニ(9.2)』です。終戦の年は中学生版に作っています。

南北分断時代
1945年〜1976年
仏米が行くよ来い苦難迎え撃つ
*旧宗主国のフランス、共産主義のアジア拡大を恐れる自由主義陣営の代表アメリカが順番に軍を派遣して北ベトナムを制圧しようとしますが結果的に失敗し、北ベトナムがベトナムを統一し『ベトナム社会主義共和国』となりました。『イクヨコ(1945)』『イクナンム(1976)』です。

ベトナム社会主義共和国(1976年〜)

『年語呂年註』目次ページ

『テンプレ世界史』の目次ページに戻る

サイト目次ページに戻る