摂関政治年語呂【年号ゴロ合わせ】(確認用)

*フレーズ確認のために設けたページです。

【摂関政治年語呂】

806 いつの日か心は晴れむ平城帝

807 濡れぎぬで死ぬやれやれな伊予親王 母子川原寺幽閉 藤原南家没落 藤原薬子 宗成

809 屋の奥で達筆ふるう嵯峨天皇

810 やっとこさ女狐退治の薬子の変      平城上皇 藤原仲成・薬子

810 命令に「はっ」と答える蔵人頭      藤原冬嗣蔵人頭就任

842 良房の工作発しつ承和の変           藤原良房 伴健岑・橘逸勢流罪(恒貞親王皇太子廃位)

850 適わねば文をも焼こう文徳帝       (道康親王即位 良房の妹順子の子で娘明子が皇太子妃)

857 命令は俺発行な良房大臣               藤原良房太政大臣

858 源氏長者の出てくる箱は清和帝         (惟仁親王 良房の娘明子の子)
1    良房に妬こうや諸貴族人臣摂政          藤原良房初の人臣摂政(忠仁公)


866(伊豆隠岐流され)親子でやむ禄伴善男(中庸) 応天門の変 左大臣源信
大納言伴善男→伊豆(静岡)伴中庸→隠岐(島根)紀豊城→安房(千葉)

876 嫌ンなろー玉の位も陽成帝             貞明親王 藤原基経の妹高子の子
1     嫌ンなろー他氏の貴族は基経摂政       藤原基経摂政 (昭宣)


887 改革の意志バリバリな宇多天皇    宇多天皇即位


887 基経がパッと離れる阿衡事件         藤原基経初の関白 →橘広相

891 基経死後に早くも位置付け道真登用   菅原道真「日本三代実録」「類聚国史」

894 道真が白紙の戻す遣唐使              遣唐使廃止

897 治は明白な醍醐帝          醍醐天皇即位

901 暗れい位置付け道真左遷             藤原時平讒言 菅原道真太宰権帥に左遷

902 延喜の世 隈追放と整理令            延喜の荘園整理令

914 今の世の怠慢悔いよと意見封事      三善清行 意見封事十二カ条

927 壊れゆく国成さんとする延喜格式       延喜格式

930 腐れつつある世を治める朱雀帝      →藤原忠平摂政

935 組み殺せ都の奴ら平将門            承平の乱

939 臭くなる都の支配純友の乱 天慶の乱

941 人徳を駆使いー感じ忠平関白  →藤原忠平関白

946 いつの世も帝は苦心の村上帝

949 急よ急皆に惜しまれ忠平他界  藤原忠平死去(貞信公)

967 湧き上がる苦労な病気の冷泉帝  →藤原実頼関白 (清慎公)

969 黒くなる都の支配円融帝  守平親王(為平弟)為平親王(冷泉弟で妃は源高明の娘)
1                                                *共に藤原師輔の娘安子の子
1    黒くなる都の支配安和の変 源満仲密告 源高明大宰府左遷
1                                         →藤原実頼摂政摂関政治の完成

970  摂政になったら病死の急な例    →藤原伊尹摂政 (謙徳公)

972 天皇に急な通信兼通関白        →藤原兼通関白

977 指名され急でも成らな頼忠関白   →藤原頼忠関白

984 霊場の修行に詳しい花山帝

986 外戚に心配ろう一条帝(寛和の変) →藤原兼家摂政

990 自流独占腹をばくくれ道隆関白   →藤原道隆関白

995 兄死後の救急の御用道兼関白    →藤原道兼関白 「七日関白」

1011  外戚と遠い人なり三条帝(居貞親王:冷泉天皇の第二皇子。母は藤原兼家の長女超子)

1016  人の運十人十色後一条        →藤原道長摂政

1017  満月には程遠い―な頼通摂政     →藤原頼通摂政

1019  筑前に女真から出た刀伊が来る   刀伊の入寇 藤原隆家 →藤原頼通関白

1027  朝廷の人を繋げる道長他界

1028  今にやる奴だと思った平忠常   平忠常の乱 源頼信・頼義父子

1036  強欲な人を去ろうと後朱雀帝

1045  強欲な人を横目に後冷泉

1051  手柄求める武士は今来い前九年  前九年の役 陸奥:安倍頼時・貞任父子 源頼義

1068  もう一度政権とろーや後三条帝

1083  義家が 後は三年後やなぁ  後三年の役 出羽:清原真衡vs清衡・家衡 吉彦秀武

*PDF版はこちらです。

806  平城天皇即位
807  伊予親王事件
809  嵯峨天皇即位
810  薬子の変
810  蔵人設置 藤原冬嗣蔵人頭就任
842  承和の変
850  文徳帝天皇即位
857  藤原良房太政大臣
858  清和天皇即位
     藤原良房初の人臣摂政
866  応天門の変
876  陽成天皇即位
     藤原基経摂政
887  宇多天皇即位
887  藤原基経初の関白
1    阿衡事件 →橘広相処罰
891  菅原道真登用
894  遣唐使廃止
897  醍醐天皇即位
901  菅原道真太宰権帥に左遷
902  延喜の荘園整理令
914  三善清行 意見封事十二カ条
927  延喜格式
930  朱雀天皇即位
1    藤原忠平摂政
935  承平の乱
939  天慶の乱
941  藤原忠平関白
946  村上天皇即位
949  藤原忠平死去
967  冷泉天皇即位
1     藤原実頼関白
969  円融即位
1     安和の変
970    藤原伊尹摂政
972       藤原兼通関白
977     藤原頼忠関白
984     花山天皇即位
986     寛和の変
986     一条天皇即位
1         藤原兼家摂政
990     藤原道隆関白
995     藤原道兼関白
1011   三条天皇即位
1016     藤原道長摂政
1017     藤原頼通摂政
1019     刀伊の入寇
1         藤原頼通関白
1027    道長死去
1028    平忠常の乱
1036    後朱雀天皇即位
1045    後冷泉天皇即位
1051    前九年の役
1068    後三条天皇即位
1083    後三年の役