鎌倉幕府滅亡から室町時代年語呂【年号ゴロ合わせ】

*こちらは年語呂年註ー日本史の「鎌倉幕府滅亡から室町時代」編です。

YouTube音声はこちらです。

*ゴロ合わせのルール(規則)についてはこちらを参考にして下さい。

*読みが難しい漢字もあると思いますが、基本的にはYouTubeの音声で確認してもらうことにしていますのでよろしくお願いします。


・正中の変
1324 いざ武士に挑もう失敗正中の変

・元弘の変
1331 鎌倉の耳入る元弘の変

・鎌倉幕府滅亡
1333 鎌倉の人さんざん去り幕府滅亡

・建武の新政
1334 鎌倉の人さんざん死に建武の新政

・中先代の乱
1335 鎌倉をいざ裂こうと行く中先代

・建武式目
1336 光明の見ろよ建武式目

・足利尊氏が征夷大将軍
1338 大将軍いざ都入り足利尊氏

・後醍醐天皇死去(「神皇正統記」)
1339 人もさんざん苦し他界する

・四条畷の戦い(楠正行敗死)
1348 いざ死は間近の四条畷

・観応の擾乱
1350 何時の世も遺産困る観応の擾乱

・半済令(初:1年,3国:近江・美濃・尾張『オー!身の終わり』→全国,永続)
1352 後の人参考にする半済令

・北畠親房死去
1354 いざこ別れの時と親房他界

・尊氏死去→二代義詮
1358 義詮2代にするにはいー御子や

・山名氏幕府に降る
1363 いさむ身を抑えて山名氏幕府に降る

・義満三代将軍(前年12月に義詮死去)
1368 三代で全盛いさむは足利義満

・幕府を室町の花の御所に移す→室町幕府
1378 室町の人みな花の御所称う

・明徳の乱(山名氏清を討つ)
1391 いざ悔い残さず明徳の乱

・南北朝合一(南朝:後亀山→北朝:後小松天皇に譲位)
1392 ひと御国になる日本のみかど

・別荘北山殿金閣完成(→義満死後、禅宗の鹿苑寺)
1398 いー作や金で覆った鹿苑寺

・応永の乱(大内義弘、鎌倉公方足利満兼と通じて反逆し敗死)
1399 欲望は人裂く苦しみ応永の乱

・勘合貿易
1404 人世おい勘合貿易

・義満死去
1408 人世終わりの義満他界

・上杉禅秀の乱
1416 上杉14流のつが叛をおこす

・正長の徳政一揆
1428 石にはくっきり正長の土一揆

・播磨国一揆
1429 赤松に等しー憎しみ播磨国一揆

・永享の乱(管領上杉憲実 鎌倉公方足利持氏)
1438 鎌倉公方は上杉に必死惨敗永享の乱

・結城合戦
1440 武士上下等しー世起こす結城合戦(~41東国の実権が上杉に帰す)

・嘉吉の変
1441 上人も等しー死人よ嘉吉の変

・嘉吉の徳政一揆
1441 生きるのも必死よ人嘉吉の一揆

・応仁の乱
1467 人世空しい応仁の乱

・文明の和議
1477 人よなーなー文明の和議

・山城国一揆
1485 守護の人しばこー山城国一揆

・加賀の一向一揆
1488 守護倒す意志はやばいよ一向一揆


*対外貿易史です。

・建長寺船(鎌倉幕府が公許)
1325 いざ着こう元の港に建長寺船

・天龍寺船(尊氏:後醍醐天皇の冥福を祈る→天龍寺創建費用)
1342 元に向けいざシップ乗り天龍寺

・明成立
1368 人見ろはっきり明の国

・義満、明と国交を開く→勘合貿易
1401 人世おいしい勘合貿易→1404

・義持、明と国交断絶
1411 朝貢でないとダメならいーよいい

・義教、明と国交回復
1432 義教は父と等しー蜜求む

・寧波の乱(細川氏:堺商人vs大内氏:博多商人)
1523 寧波の以後積み荷は大内氏

・勘合貿易終わる(明鎖国)
1547 以後寄くなる勘合船


朝鮮

・朝鮮成立
1392 朝鮮をひとみ国とする李成桂

・応永の外寇
1419 対馬ならいーよと急襲応永の外寇

・三浦の乱
1510 商人も以後遠ざかる三浦の乱

・壬申約条
1512 以後一つ守ってくれよと壬申約条


【琉球王国

・琉球王国成立
1429 尚巴志が三山必死に吸収琉球


【蝦夷ヶ島

・アイヌ大首長コシャマインの蜂起
1457 和人打つ四股名はコシャマイン

『年語呂年註』目次ページ

『高校生用』教材の目次ページに戻る

サイト目次ページに戻る