中国の内乱 覚え方【前後漢晋二唐二清】

YouTube 音声

音声教材はこちらです。

999995r-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc-%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e3%81%ae%e5%86%85%e4%b9%b1

この『テンプレ世界史』の中国編は、あらかじめ中国王朝名をすべて覚えていることを前提にして作られています。確認しておいてください。

YouTubeのリンクから来られた方は次の「フレーズ」の説明にお進みください。

これは『テンプレ世界史』シリーズのひとつです。他をまだご覧でない方はそちらもあわせてどうぞ。

『テンプレ世界史』目次ページこちらです。

フレーズ

今回のフレーズは、メインフレーズが、

呉楚七国党錮八王武韋安史 新旧ハイドゥー靖難三藩戊戌政変

これも、前回の「中国の民衆反乱」と同様、結構そのままです。

カタカナ表示すると、

ゴソシチコク トーコハチオー ブイアンシ シンキューハイドゥーセイナンサンパン ボジュツセイヘン

となります。

そしてサブフレーズが、

ゼンゴカンシン ニトーニーシンです。

漢字表記では前後漢晋二唐二清」ですね。まあ、題名に書いてあるので分かっていらっしゃるでしょうが。

このサブフレーズも、前回の中国の民衆反乱と同じ役割で、メインフレーズで覚えた「中国の内乱」がどの時代に起きたものなのか、導き出すためにあります。

解説

では、上のフレーズを解説していきます。

サブフレーズ

先にサブフレーズですが、前後漢晋二唐二清の前半前後漢晋は、

前漢」「後漢」「の時代にそれぞれ一つずつ、内乱が割り当てられることを示しています。

気をつけて欲しいのは、後半二唐二清ですが、これは、からの時代まで、つまり」「」「」「」「統一王朝に、それぞれ内乱を割り当てろということです。

」「」「にはそれぞれ一つずつ割り当てられます。二唐二清と言っているように、内乱を割り当てろということです。

合計すると全部で10個になると思います。メインフレーズで扱っている内乱の数も10個です。ピッタリ合います。計算してみてください。

ということで、これらの考え方は、前回の中国の民衆反乱まったく同じです

説明もコピペです。

前回の「中国の民衆反乱」と今回の「中国の内乱」は、姉妹品として二つ一緒に覚えてしまおうという仕様になっています。

全部で11個、全部で10個などと書いたのは、これらがごっちゃにならないためのポイントです。どちらが「秦新後漢」で、どちらが「前後漢晋」だったか、たとえ忘れてもこれらは数が違うので見分けられます。

また、どっちが「民衆反乱」で、どっちが「内乱」か、についても、呉楚七国の乱」は普通に考えて民衆反乱ではないでしょ?

いやいや、七国が反おこしたゆーとるし

となります。

そういうことです。

メインフレーズ

メインフレーズに、王朝名を当てはめると次のようになります。

前漢・・・呉楚七国の乱

後漢・・・党錮の禁

・・・八王の乱

・・・武韋の禍・安史の乱

・・・法の争い

・・・ハイドゥーの乱

・・・靖難の変(役)

・・・三藩の乱・戊戌政変

こうしてみると、確かに「前後漢晋二唐二清」ですよね。

民衆反乱」の説明とそっくりでしょ。

これもコピペです。

いい加減しつこいですね、すいません。

前回の「民衆反乱」も同様ですが、覚えたフレーズを使えるようにする際は、まずサブフレーズで上のように王朝を書き出し、それに合わせて正しく「内乱」の名前を言っていく練習をします。

それらが言えるようにした上で、漢字で書けるようにすれば完成します。

今回は特に「の乱」だったり「の変」だったりしますのでこの工程は絶対必要ですね。ただ、すでに頭出しは出来ている訳ですから、それ程面倒ではなく、何回か繰り返せばそこは間違いなくクリアできますよ。

『テンプレ世界史』の目次ページに戻る

サイト目次ページに戻る