ロシア皇帝(大公)【早覚え完成】A

教科書レベルでいきます。山川出版の世界史の教科書から、本文に言及されているロシア皇帝(国王)と主な事件・事績を抜き出してみました。

このページのねらいは『これらのロシア皇帝(国王)名を丸ごと覚えてしまう』ことです。

テンプレ世界史』目次


スウェーデン系ルーシ(推定ノルマン人)
リューリク
864~879
→スラヴ人の土地に侵入・支配
・ノヴゴロド王国
・キエフ公国

10c末
リューリク朝(キエフ大公)
『裏で見るとか言わんで見よーリューリク朝』
ウラディーミル1世(即位)980年~

13c キプチャクハン国(バトゥ)→キエフ大公滅亡

14c モスクワ大公国

15c
リューリク朝
大公イヴァン3世(大帝)
1462〜1505
1. ツァーリ(皇帝)の称号を名乗る
・第三のローマ→モスクワ
2. ノブゴロド、モスクワに併合
3. モンゴル支配脱する

ロシア(ツァーリ国)
イヴァン4世(雷帝)
1533〜1584
・初めてモスクワ大公ではなくツァーリ(皇帝)として戴冠
→ビザンツ皇帝の後継者→ロシア(ツァーリ国)
1. 貴族をおさえて専制政治の基礎
2. カザンハン国征服、アストラハン・ハン国併合、南ロシアに領土を広げる。
→ノブゴロド虐殺
3. コサック首長イェルマークの占領したシベリアの一部を領土に組み入れる。

ロマノフ朝
ミハイル=ロマノフ(初代)
即位1613

ロシア帝国
ピョートル1世(5代)
1682 即位
1697 欧州使節団を派遣
 ↓
1698 西欧化
大北方戦争1700~1721
1721 皇帝(インペラトール)の称号→ロシア帝国

エカチェリーナ2世(12代)
1762 即位
1773 プガチョフ反乱
ポーランド分割
第一回 1772 第二回 1793 第三回 1795
 1780 武装中立同盟(→アメリカ独立戦争)
1796年没

アレクサンドル1世(14代)
1801 〜1825
1805 アウステルリッツの三帝会戦
1814 ウィーン会議
1815 神聖同盟

ニコライ1世
1825〜1855
1825 デカブリストの反乱
1853 クリミア戦争

アレクサンドル2世
1856 パリ条約
1861 農奴解放令
1877 露土戦争(ロシア=トルコ戦争)
1881 暗殺によって死

ニコライ2世
1894〜1917

全体像

① まず、上の皇帝(大公)の名前が全部言えるようにします。これがこのページの目標です。これをAとします。

② 更に、それぞれの皇帝(国王)にその代に起こった主な事件を結びつけて、ゴロ合わせ年号も覚えてしまいます。これでロシアの歴史のおおまかな絶対軸ができる訳です。これがBです。

A段階

(1) 上の『まとめ』には様々な皇帝の名前が書いてあります。このうち今回は直接ロシア帝国につながるモスクワ公国(リューリク朝)とロマノフ朝王朝ごとにまとめて「フレーズ」で固めてしまいます。

とはいえ、まず初めに『ロシア地域』の国の変遷をとらえていなくてはいけませんね。YouTubeにあげている「音声教材」を使います。フレーズはこれです。

ノヴゴロキエフキプチャクロシアソ連解体ロシアに戻る

ロシア(ツァーリ国)』『ロシア帝国』はもちろん『モスクワ大公国』も『ロシア』に含んでいます。更に王朝名を覚えます。これもYouTubeにあげている「音声教材」を使います。フレーズはこれです。

ロシアの王朝リューリク家からロマノフ家

(2) これら「」の変遷と王朝名を覚えたら大公・皇帝の名前ですが、ロマノフ朝の皇帝以外はYouTubeに上げていません。ロシアのリューリク朝の始祖となった『リューリクキエフ大公国の『ウラディミール1世モスクワ大公国イヴァン3世』と『イヴァン4世』は合わせて

『裏で見るとか言わんで見よーリューリク朝』と覚えておきましょう。

*『裏で見る』→ウラディミール1世、『言わん』→イヴァン『見よー(3,4)』→3世・4世、リューリクの名前は『リューリク朝』から覚えられます。

(3) さて、最後にロマノフ朝の皇帝、

YouTubeにあげている音声教材を使います。フレーズはこれです。

ミハイル日和っとるチェリー通、あれ二個、あれにせ、二個にせい。

続き ロシア皇帝(大公)【早覚え完成】B に進む

『テンプレ世界史』の目次ページに戻る

サイト目次ページに戻る