古代エジプト年語呂【年号ゴロ合わせ】

テンプレ世界史オリエント国の移り変わりおまけページです。このページでは各王朝の成立した年と滅亡した年をゴロ合わせで覚えていきます。

音声で耳から覚えるためYouTubeに教材を上げています。こちらです。リズムをつかみにくいフレーズもあるためぜひ一度聞いてみることをお勧めします。
オリエントの年号としてはこちらも参考にして下さい。


【ノモス分立(ナイル川流域)】
・太陽暦
前4241 世によいこよみ太陽暦
*年号はもちろん推定ですが、ナイル川の氾濫を利用して灌漑農業をはじめたエジプト人は、ナイルの氾濫時期の予知のために非常に早い時期に一年を365日と1/4日とする太陽暦を用い始めました。これがローマにもたらされるのは紀元後のカエサルの頃です。

【エジプト初期王朝】
・ナルメル王(荒れ狂うナマズ)
前3100頃 大体の古さをさとれ初期王朝
*ナルメルは現在、考古学で実在が確認される古代エジプト最古のファラオです。『ナルメルのパレット(化粧板)』と呼ばれる遺物が見つかっており、表裏にそれぞれ上下エジプトの王冠をかぶったナルメルの姿が描かれ、これは上下エジプトの統一を意味していると考えられています。


【エジプト古王国】
見ろ立派な古王(第3王朝〜第6王朝)
前2686〜前2180 ピラミッド積むやろ費や人数
[第3王朝]
*第2王朝の王の娘と結婚して王位を継ぐことで成立しました。『見ろ(3~6)立派な古王国』で『古王国』が3~6王朝と分かるので『初期王朝』は1,2王朝となります。
*古王国といえばピラミッドということで、この語呂です。

[第4王朝]
前2613〜 段階をふむ人最大ピラミッド
クフ王、カフラー王、メンカウラー王などギザ三大ピラミッドで有名なファラオが集まっています。第3王朝までは『階段状』のピラミッドでしたが、クフ王の前のスネフェル王の代に四角錐となり、その大きさも巨大となりました。ということでこの語呂です。
・巨大ピラミッドの造営。→『4』は△なので、四角錐のピラミッドと覚える。

[第5王朝〜第6王朝]
前2494〜 強く世の王が行うラーの信仰
*太陽神ラーの信仰が盛んとなる。

【第一中間期】
*第7王朝〜第10王朝(『10』まででキリがいい)


【エジプト中王国】
前2040〜前1782 王族をテーベに連れ寄れ避難初
*テーベに遷都する。
*第11王朝と第12王朝のみ。

【第二中間期】
*第15王朝→ヒクソス
*第16~17王朝→ヒクソスの支配下


【エジプト新王国】
*(ヒクソスに)一発お見舞い新王国 (第18王朝〜第20王朝)
前1570〜前1070 以後名を変えて『新』となれ

[第18王朝]
*第17王朝と連続しているが、エジプト再統一を成し遂げたことから第18王朝を区切る。

・トトメス3世
前1479〜25 トトメス3世必死な国攻
*『古代エジプトのナポレオン』と呼ばれる。エジプト史上最大の領土を得た。
・メギドの戦い
カデシュ王率いるカナン連合軍との戦いに大勝。

・アメンホテプ4世(イクナートン)
前1375〜58 人皆ここは一神教
*テル=エル=アマルナに都。アトンを唯一の神とする一神教。

[第19王朝]
前1293〜前1185 居着くさいいわこの王朝

・ラムセス2世
前1290〜24 人作れ大神殿に余の名を残せ
*アブ=シンベル神殿
*初代ラムセス1世の子
・カデシュの戦い
前1286 ひとつやろーぜカデシュで戦
→ラムセス2世シリア北部に侵攻
対ヒッタイト(王ムワタリ2世)
→史上初の成文化された平和条約

[第20王朝]
・ラムセス3世
前1186〜前1155 イイやろイイここラムセス3世
*ラムセス2世を範としたが、直接の血縁はない。


【エジプト末期王朝】
付録さいなら末期王朝(第26王朝〜第31王朝)

[サイス朝(26王朝)]→付録の王朝
前664〜前525 アッシリ建てた室よご都合サイス朝

[第27王朝]
前525〜前404 最後までシマ(属州)ペルシアの綱(27)付きよ

[第28王朝〜第31王朝]
〜前332 アレクさんさぁさぁ連れ込みアメンの息子
*プトレマイオス朝へ→『エジプト王朝年語呂

『年語呂年註』目次ページ

『テンプレ世界史』の目次ページに戻る

サイト目次ページに戻る