年語呂年註(日本:中学用)【歴史年号ゴロ合わせ】

これは『年語呂年註』中学生用(日本)です。中学生向けの歴史年号ゴロ合わせを紹介しています。世界史版はこちらにあります。(下線部クリックで開きます)
音声で耳から覚えるためYouTubeに教材を上げています。こちらです。
*お求めの年のゴロ合わせがない場合はこちらにあるかもしれません。
 戦後史年語呂【公民用】【年号語呂合わせ】
『年語呂年註』世界史目次ページ
『年語呂年註』日本史目次ページ


【日本】

・奴(な)の国が後漢に使いを送る
漢に向けこんな国です奴国は 〔57〕

・「邪馬台国」の女王「卑弥呼」が魏に使いを送る
邪馬台国まわりにさくはり魏につかい 〔239〕

・倭王武が、中国の南朝(宋)に使いを送る
倭王武がシナはどうかと使いをおくる 〔478〕

・聖徳太子がおばの推古天皇の摂政になる
こくさい的な摂政たんじょう 〔593〕

・聖徳太子が十七条憲法をつくる
役人のむれしずめる十七条 〔604〕

・小野妹子を遣隋使として隋に送る
群れなし海へ遣隋使 〔607〕

・第一回遣唐使
かってみれよ唐の国 〔630〕

・大化の改新
朝廷の虫殺して大化の改新 〔645〕

・大宝律令
なれひとつに律令で 〔701〕

・平城京に都を移す
なんとみごとな平城京 〔710〕

・墾田永年私財法が出される
たがやせば公地はなしさ私財法 〔743〕

平安京に都を移す
なくようぐいす平安京 〔794)

・菅原道真のすすめで遣唐使が停止される
はくしにもどす遣唐使 〔894〕

・関東で平将門が乱をおこす
くみころせ都の奴ら平将門 〔935〕

・瀬戸内海で藤原純友が乱をおこす
くさくなる都の支配純友の乱 〔939〕

・藤原道長が摂政となる
人の運十人十色道長摂政 〔1016〕

・白河上皇が院政を始める
寺にいる人を病むのは白河院政 〔1086〕

・保元の乱
世の中も乱れていいころ保元の乱 〔1156〕

・平治の乱
源のひと被告になる平治の乱 〔1159〕

・平清盛が武士で初めて太政大臣となる
源の人々むなしい清盛大臣 〔1167〕

・源義経が平家を滅ぼす(壇ノ浦の合戦)
壇ノ浦ひどいやこんな殺され方は 〔1185〕

・頼朝が守護・地頭をおく
いいわこ!頼朝がおく守護地頭〔1185〕

・源頼朝が征夷大将軍になる
いいくにつくろう鎌倉将軍 〔1192〕

・後鳥羽上皇が承久の乱をおこす
鎌倉の人に不意打ち承久の乱 〔1221〕

・北条泰時が御成敗式目をさだめる
鎌倉武士の意地見にこいや御成敗式目 〔1232〕

・文永の役
神風でとっとといになよ元の奴 〔1274〕

・弘安の役
しつこいな意地でも「はい」と言わせてやろう 〔1281〕

・永仁の徳政令
かした人にくんなというのが徳政令 〔1297〕

・鎌倉幕府が滅びる
鎌倉の人さんざんさ幕府滅亡 〔1333〕

・建武の新政
鎌倉の人さんざん死に建武の新政 〔1334〕

・南北朝の動乱
南北いさみ向かい合う 〔1336〕

・足利尊氏が征夷大将軍になる
大将軍いざみやこいり足利尊氏 〔1338〕

・南北朝が合一される
ひと御国になる日本のみかど 〔1392〕

・勘合貿易がはじまる
人世おい勘合貿易 〔1404〕

・応仁の乱が始まる
人世むなしい応仁の乱 〔1467〕

・ポルトガル人が鉄砲を伝える
銃ご予算で買い入れる 〔1543〕

・ザビエルがキリスト教を伝える
ザビエルの以後よくひろまるキリスト教 〔1549〕

・織田信長が室町幕府を滅ぼす
室町幕府をほろぼして以後波に乗る織田信長 〔1573〕

・豊臣秀吉が全国を統一する
一国まるめる豊臣秀吉 〔1590〕

・文禄の役
一国にとどめておけず朝鮮出兵 〔1592〕

・慶長の役
以後くんなよ朝鮮へ 〔1597〕

・関ヶ原の戦い
一路おおしく関ヶ原 〔1600〕

・徳川家康が征夷大将軍となる
家康はいろいろおさめる大将軍 〔1603〕

・武家諸法度
法度いろいろ以後よくまもれ武家の者 〔1615〕

・島原・天草一揆(島原の乱)
天草の人むざんな死をとげる 〔1637〕

・鎖国が完成する
日本の人むさくるしい鎖国令 〔1639〕

・新井白石の政治
人なおくるしい正徳の治 〔1709〕

・享保の改革
非難いろいろ享保の改革 〔1716〕

・田沼意次が老中となる
人なななる田沼の政治 〔1772〕

・寛政の改革
寛政はいーなやな奴おしおきだ 〔1787〕

・大塩平八郎の乱
大塩は幕府にいやみな乱おこす 〔1837〕

・天保の改革が始まる
イヤしい人が倹約すすめる天保の改革 〔1841〕

・ペリーが来航する
日本の人はごみよとペリー来航 〔1853〕

・日米和親条約
結局はいやいやこーよ和親条約 〔1854〕

・日米修好通商条約
アメリカの人はこわいと通商条約 〔1858〕

・安政の大獄
逆らった人は獄ゆき安政の大獄 〔1859〕

・薩長同盟
薩長がっちょやろーとすんだ同盟 〔1866〕

・大政奉還
将軍の人やむなく大政奉還 〔1867〕

・戊辰戦争
旧幕の人はむやみに戊辰戦争 〔1868〕

・五箇条のご誓文
京の人やろーや政治と御誓文 〔1868〕

・版籍奉還
版籍奉還人は無窮に天のもの 〔1869〕

・廃藩置県
いやな人県知事になる廃藩置県 〔1871〕

・徴兵令、地租改正、征韓論で敗れた西郷隆盛が鹿児島へ帰る
国民にいやな三つのことがある 〔1873〕

・民選議員設立建白書が提出される
民選議員で人はなしあい必要だ 〔1874]

・西南戦争がおこる
世の中のひとはななめと西南の役 [1877]

・国会開設の勅諭
国会をいーやはい」という政府 [1881]

・大日本帝国憲法
帝国憲法いーわやくそくまもってあげる [1889]

・第一回帝国議会
金のない人はくれーな帝国議会 [1890]

・領事裁判権(治外法権)が撤廃
陸奥外相ひとつはくしに戻す条約 [1894]

・日清戦争
日清の人は苦しい日清戦争 [1894]

・下関条約→三国干渉
三国の人焼くこんな条約は [1895]

・日英同盟
日本人いく鬼の国同盟に [1902]

・日露戦争
日と露が朝鮮くれよと戦争す [1904]

・ポーツマス条約
日本の人暗えこんな条約は [1905]

・大逆事件
秋水がいく銃殺へ大逆事件 [1910]

・韓国併合
日本の人悔い多い韓国併合 [1910]

・関税自主権の回復
小村いくいい自主権回復 [1911]

・第一次世界大戦
日本もいく意志あるよ世界大戦 [1914]

・中国に21か条の要求
中国の人食い殺す21か条 [1915]

・米騒動
行く人は米がほしいぞ米騒動 [1918]

・原敬内閣が成立
政党で行く人初めて内閣つくる [1918]

・国際連盟に加盟(発足年)
イー国連盟なかよくしよう [1920]

・関東大震災
人の国みだれまくりの大震災 [1923]

・成年男子による普通選挙制が成立(治安維持法)
人の国ごまかす政府のアメとムチ 〔1925〕

・満州事変
いくさはじめの満州事変 〔1931〕

・五・一五事件
いくさにむけてゴーイチゴー 〔1932〕

・国際連盟脱退
ひどくさみしい連盟脱退 〔1933〕

・二・二六事件
いくさむきだし二・二六 〔1936〕

・日中戦争
いくさながびく日中戦争 〔1937〕

・国家総動員法
いくさやになる総動員 〔1938〕

・日独伊三国軍事同盟
侵略にいくよれ三国軍事同盟 〔1940〕

・太平洋戦争(日ソ中立条約)
いく良い地図に真珠湾 〔1941〕

・ポツダム宣言受諾
死んだ供養こらせよ終戦記念 〔1945〕

・日本国憲法公布
人苦しむいいさ憲法公布 〔1946.11.3〕

・日本国憲法施行
人苦しーのなごみ憲法施行 〔1947.5.3〕

・サンフランシスコ平和条約→独立回復(日米安全保障条約)
行く来いアメリカ独立だ 〔1951〕

・日ソ共同宣言
そろそろ行く頃ソビエトへ 〔1956〕

・日米新安全保障条約
アメリカにひどく群れてく新安保 〔1960〕

・日韓基本条約
日韓の人苦労こえ条約す 〔1965〕

・沖縄の日本復帰
沖縄の人苦難に耐え本土に復帰 〔1972〕

・日中共同声明
日中の人苦難に耐え共同声明 〔1972〕

・石油危機(オイルショック)
中東戦争ひどく波よせオイルショック 〔1973〕

・日中平和友好条約
日中の人苦難晴れ友好条約 〔1978〕

・国連平和維持活動(PKO)協力法が成立
ひどく国あげピーケーオー 〔1992〕

・阪神・淡路大震災
けが人がひどく救護す大震災 〔1995〕

・京都議定書
CO2を低くなそうと京都議定書 〔1997〕

・東日本大震災(3.11)
 日本に(つれ)い遺産の大震災 〔2011〕

『年語呂年註』目次ページ

『テンプレ世界史』の目次ページに戻る

サイト目次ページに戻る

【日本】

・奴(な)の国が後漢に使いを送る
漢に向けこんな国です奴国は 〔57〕

*漢に向かって「こんな国ですよ」と自己紹介している感じです。『コンナ(57)』です。『漢委奴国王』の金印をもらったということで有名ですね。

・「邪馬台国」の女王「卑弥呼」が魏に使いを送る
邪馬台国まわりにさくはり魏につかい 〔239〕

*弥生時代と言えば『環濠集落』です。まわりに柵と堀をはりめぐらせた「むら」ですね。で「まわりに柵をはって中国の魏に使いを送った」というゴロにしました。この使いは『魏志倭人伝』に書いてある話です。『ニサク(239)』です。ここだけ強調しておぼえます。

・倭王武が、中国の南朝(宋)に使いを送る
倭王武がシナはどうかと使いをおくる 〔478〕

*「倭王武」というのは『ワカタケル大王』として埼玉の稲荷山(いなりやま)古墳の鉄剣に名前が記されていたことで有名です。中国の南朝(宋)に使いを送りました。ヤマト王権の支配が関東から九州まで広がっていたことを示す代表的な王様です。『シナハ(478)』です。

・聖徳太子がおばの推古天皇の摂政になる
こくさい的な摂政たんじょう 〔593〕

*飛鳥時代の始まりを代表する年号として入れています。昔から「聖徳太子」は、

  1. おばの推古天皇の摂政になった。
  2. 冠位十二階を定めた。(これは日本書紀にも「聖徳太子が」とは書いていません)
  3. 憲法十七条をつくった。
  4. 小野妹子を遣隋使として遣わした。
  5. 法隆寺(斑鳩寺)を建てた。

これらの有名な五点セットで語られます。このうち4の「遣隋使」を派遣したことから、『国際的な摂政誕生』と覚えます。『コクサ(593)』です。

・聖徳太子が十七条憲法をつくる
役人のむれしずめる十七条 〔604〕

*「憲法十七条」のポイントは『役人』に向けて『役人』の心得を示した、ということです。憲法と言うと人民に向けて出したようですが、そうではないということです。それで『役人の群れしずめる十七条』とおぼえます。『ムレシ(604)』です。

・小野妹子を遣隋使として隋に送る
群れなし海へ遣隋使 〔607〕

*「小野妹子」を隋に派遣したことは、隋の歴史書(「隋書倭国伝」)に出ているので確実です。遣隋使が群れをなして海に船出したというゴロです。『ムレナ(607)』です。

・第一回遣唐使
かってみれよ唐の国 〔630〕

*このゴロと遣隋使のゴロとで、隋がほろんで唐ができた時代が大体わかります。かって、みれよ!と文節ごとに始めを強く発音すると『ム(6)』と『ミレ(30)』がイメージしやすいです。

・大化の改新
朝廷の虫殺して大化の改新 〔645〕

*「朝廷の虫」とは「蘇我氏」のことで『虫殺し』は昔から有名なゴロです。中大兄皇子と中臣鎌足が、蘇我氏を滅ぼしました。『ムシコ(645)』です。

・大宝律令
なれひとつに律令で 〔701〕

*日本は、中国の唐の律令制度をとり入れて、中央集権国家を目指します。で、作られたのが『大宝律令』です。律令を守ってみんなひとつになれよ!ということで『ナレヒトツ(701)』です。聖徳太子からここまでが飛鳥時代です。

・平城京に都を移す
なんとみごとな平城京 〔710〕

*これは定番ですね。奈良時代の始まりとして覚えます。『ナント(710)』です。

・墾田永年私財法が出される
たがやせば公地はなしさ私財法 〔743〕

*「墾田永年私財法」は読んで字のごとく「新しく開したんぼは久に産にしてよい」という法律です。それで、たがやせば「公地公民」は「ナシサ(743)」ということになります。聖武天皇の時代に出されました。「大仏建立のみことのり」も同じ年に出ました。

*この前に出されたのが「三世一身の法」で、こちらは「三代に限り」開墾した土地を自分のものにしてよい、という法律であまり効果がなかったので「墾田永年私財法」につながりました。できればこれも覚えておいたほうがよいですね。ゴロは『ナニ世も所有できるの?一身の法』で『ナニサ(723)』です。

平安京に都を移す
なくようぐいす平安京 〔794)

*これも定番ですね。桓武天皇が作りかけの長岡京をすてて平安京に都を移しました。平安時代の始まり、桓武天皇の時代の目安として覚えます。『ナクヨ(794)』です。

・菅原道真のすすめで遣唐使が停止される
はくしにもどす遣唐使 〔894〕

*これも有名なゴロ合わせで、私が作ったわけではありません。菅原道真は太宰府天満宮や北の天満宮で学問の神様(天神様)として祭られている人物です。その道真が遣唐使を『白紙(はくし)』に戻した、というわけです。

*唐が内乱続きで弱っていることと、遣唐使自体が、遭難にあったり、海賊に襲われたりすることが多いという理由で、菅原道真は天皇に遣唐使の停止を願い出ました。その後、907年に唐は滅亡してしまうので、道真の読みは正しかったといえます。『ハクシ(894)』です。

・関東で平将門が乱をおこす
くみころせ都の奴ら平将門 〔935〕

・瀬戸内海で藤原純友が乱をおこす
くさくなる都の支配純友の乱 〔939〕

・藤原道長が摂政となる
人の運十人十色道長摂政 〔1016〕

・白河上皇が院政を始める
寺にいる人を病むのは白河院政 〔1086〕

・保元の乱
世の中も乱れていいころ保元の乱 〔1156〕

・平治の乱
源のひと被告になる平治の乱 〔1159〕

・平清盛が武士で初めて太政大臣となる
源の人々むなしい清盛大臣 〔1167〕

・源義経が平家を滅ぼす(壇ノ浦の合戦)
壇ノ浦ひどいやこんな殺され方は 〔1185〕

・頼朝が守護・地頭をおく
いいわこ!頼朝がおく守護地頭〔1185〕

・源頼朝が征夷大将軍になる
いいくにつくろう鎌倉将軍 〔1192〕

・後鳥羽上皇が承久の乱をおこす
鎌倉の人に不意打ち承久の乱 〔1221〕

・北条泰時が御成敗式目をさだめる
鎌倉武士の意地見にこいや御成敗式目 〔1232〕

・文永の役
神風でとっとといになよ元の奴 〔1274〕

・弘安の役
しつこいな意地でも「はい」と言わせてやろう 〔1281〕

・永仁の徳政令
かした人にくんなというのが徳政令 〔1297〕

・鎌倉幕府が滅びる
鎌倉の人さんざんさ幕府滅亡 〔1333〕

・建武の新政
鎌倉の人さんざん死に建武の新政 〔1334〕

・南北朝の動乱
南北いさみ向かい合う 〔1336〕

・足利尊氏が征夷大将軍になる
大将軍いざみやこいり足利尊氏 〔1338〕

・南北朝が合一される
ひと御国になる日本のみかど 〔1392〕

・勘合貿易がはじまる
人世おい勘合貿易 〔1404〕

・応仁の乱が始まる
人世むなしい応仁の乱 〔1467〕

・ポルトガル人が鉄砲を伝える
銃ご予算で買い入れる 〔1543〕

・ザビエルがキリスト教を伝える
ザビエルの以後よくひろまるキリスト教 〔1549〕

・織田信長が室町幕府を滅ぼす
室町幕府をほろぼして以後波に乗る織田信長 〔1573〕

・豊臣秀吉が全国を統一する
一国まるめる豊臣秀吉 〔1590〕

・文禄の役
一国にとどめておけず朝鮮出兵 〔1592〕

・慶長の役
以後くんなよ朝鮮へ 〔1597〕

・関ヶ原の戦い
一路おおしく関ヶ原 〔1600〕

・徳川家康が征夷大将軍となる
家康はいろいろおさめる大将軍 〔1603〕

・武家諸法度
法度いろいろ以後よくまもれ武家の者 〔1615〕

・島原・天草一揆(島原の乱)
天草の人むざんな死をとげる 〔1637〕

・鎖国が完成する
日本の人むさくるしい鎖国令 〔1639〕

・新井白石の政治
人なおくるしい正徳の治 〔1709〕

・享保の改革
非難いろいろ享保の改革 〔1716〕

・田沼意次が老中となる
人なななる田沼の政治 〔1772〕

・寛政の改革
寛政はいーなやな奴おしおきだ 〔1787〕

・大塩平八郎の乱
大塩は幕府にいやみな乱おこす 〔1837〕

・天保の改革が始まる
イヤしい人が倹約すすめる天保の改革 〔1841〕

・ペリーが来航する
日本の人はごみよとペリー来航 〔1853〕

・日米和親条約
結局はいやいやこーよ和親条約 〔1854〕

・日米修好通商条約
アメリカの人はこわいと通商条約 〔1858〕

・安政の大獄
逆らった人は獄ゆき安政の大獄 〔1859〕

・薩長同盟
薩長がっちょやろーとすんだ同盟 〔1866〕

・大政奉還
将軍の人やむなく大政奉還 〔1867〕

・戊辰戦争
旧幕の人はむやみに戊辰戦争 〔1868〕

・五箇条のご誓文
京の人やろーや政治と御誓文 〔1868〕

・版籍奉還
版籍奉還人は無窮に天のもの 〔1869〕

・廃藩置県
いやな人県知事になる廃藩置県 〔1871〕

・徴兵令、地租改正、征韓論で敗れた西郷隆盛が鹿児島へ帰る
国民にいやな三つのことがある 〔1873〕

・民選議員設立建白書が提出される
民選議員で人はなしあい必要だ 〔1874]

・西南戦争がおこる
世の中のひとはななめと西南の役 [1877]

・国会開設の勅諭
国会をいーやはい」という政府 [1881]

・大日本帝国憲法
帝国憲法いーわやくそくまもってあげる [1889]

・第一回帝国議会
金のない人はくれーな帝国議会 [1890]

・領事裁判権(治外法権)が撤廃
陸奥外相ひとつはくしに戻す条約 [1894]

・日清戦争
日清の人は苦しい日清戦争 [1894]

・下関条約→三国干渉
三国の人焼くこんな条約は [1895]

・日英同盟
日本人いく鬼の国同盟に [1902]

・日露戦争
日と露が朝鮮くれよと戦争す [1904]

・ポーツマス条約
日本の人暗えこんな条約は [1905]

・大逆事件
秋水がいく銃殺へ大逆事件 [1910]

・韓国併合
日本の人悔い多い韓国併合 [1910]

・関税自主権の回復
小村いくいい自主権回復 [1911]

・第一次世界大戦
日本もいく意志あるよ世界大戦 [1914]

・中国に21か条の要求
中国の人食い殺す21か条 [1915]

・米騒動
行く人は米がほしいぞ米騒動 [1918]

・原敬内閣が成立
政党で行く人初めて内閣つくる [1918]

・国際連盟に加盟(発足年)
イー国連盟なかよくしよう [1920]

・関東大震災
人の国みだれまくりの大震災 [1923]

・成年男子による普通選挙制が成立(治安維持法)
人の国ごまかす政府のアメとムチ 〔1925〕

・満州事変
いくさはじめの満州事変 〔1931〕

・五・一五事件
いくさにむけてゴーイチゴー 〔1932〕

・国際連盟脱退
ひどくさみしい連盟脱退 〔1933〕

・二・二六事件
いくさむきだし二・二六 〔1936〕

・日中戦争
いくさながびく日中戦争 〔1937〕

・国家総動員法
いくさやになる総動員 〔1938〕

・日独伊三国軍事同盟
侵略にいくよれ三国軍事同盟 〔1940〕

・太平洋戦争(日ソ中立条約)
いく良い地図に真珠湾 〔1941〕

・ポツダム宣言受諾
死んだ供養こらせよ終戦記念 〔1945〕

・日本国憲法公布
人苦しむいいさ憲法公布 〔1946.11.3〕

・日本国憲法施行
人苦しーのなごみ憲法施行 〔1947.5.3〕

・サンフランシスコ平和条約→独立回復(日米安全保障条約)
行く来いアメリカ独立だ 〔1951〕

・日ソ共同宣言
そろそろ行く頃ソビエトへ 〔1956〕

・日米新安全保障条約
アメリカにひどく群れてく新安保 〔1960〕

・日韓基本条約
日韓の人苦労こえ条約す 〔1965〕

・沖縄の日本復帰
沖縄の人苦難に耐え本土に復帰 〔1972〕

・日中共同声明
日中の人苦難に耐え共同声明 〔1972〕

・石油危機(オイルショック)
中東戦争ひどく波よせオイルショック 〔1973〕

・日中平和友好条約
日中の人苦難晴れ友好条約 〔1978〕

・国連平和維持活動(PKO)協力法が成立
ひどく国あげピーケーオー 〔1992〕

・京都議定書
CO2を低くなそうと京都議定書 〔1997〕

・阪神・淡路大震災
けが人がひどく救護す大震災 〔1995〕

・東日本大震災(3.11)
日本に(つれ)い遺産の大震災 〔2011〕

戦後史年語呂【公民用】【年号語呂合わせ】

『年語呂年註』目次ページ

サイト目次ページに戻る